社会人になると、仕事や家事、趣味やプライベートなどで忙しくて、勉強する時間がないと感じている方も多いのではないでしょうか。
「勉強する時間がない」
「勉強続けるのが難しい」
「他の人はどうやって勉強を続けているんだろう?」
この記事を見ていただいてるということは 現在、こういった悩みを抱えていませんか?
なかなか忙しい中で時間を作ることは難しいですよね?
そこで!今回この記事ではおすすめの勉強法をお伝えしていきます。
最後まで読んで頂ければ、時間がない人でも効率的に勉強できるようになります!
是非参考にしてくださいね!
筆者プロフィール
ほぼワンオペ一児のママです
時短勤務なはずなのに、ほぼフルタイム勤務
給料UPのため、資格取得と転職のためにスキマ時間を活用しながら勉強中!!
※本ページにはプロモーションが含まれています
社会人が1日に確保できる勉強時間は?
多忙な現代社会において、仕事、家庭、そしてプライベートの時間を上手にやりくりしながら、自己成長のための勉強時間を確保するのは決して簡単なことではありません。
それでも、キャリアアップや新しいスキル習得のためには、日々の学びが不可欠です。
社会人で勉強している人は1日どれぐらいの時間を確保できているのでしょうか?
この章では、社会人が1日に確保できる勉強時間の現状を見ていきましょう。
社会人が1日に確保できる勉強時間は、最大でも4時間程度と言われています。しかし、総務省統計局の「平成28年社会生活基本調査」によると、社会人の1日の平均勉強時間は6分~7分と調査結果ででました。
年齢 | 1日の平均勉強時間 |
25~29歳 | 13分 |
30~34歳 | 8分 |
35~39歳 | 7分 |
40~44歳 | 6分 |
45~49歳 | 6分 |
50-54歳 | 7分 |
出典:平成28年社会生活基本調査 生活行動に関する結果 結果の概要 (stat.go.jp)
社会人の1日の勉強時間は、目指す理想と現実とのギャップが存在することが明らかです。調査結果では、仕事や家庭の責任が増すにつれて勉強時間が減少していることが、お分かりいただけると思います。
しかし、短い時間であっても、学び続けることはキャリアアップや自己成長に繋がります。わずか数分でも、自分の時間を賢く使い、日々の生活に学習の時間を組み込む工夫が重要です。
今後、どのようにして限られた時間を有効活用するかが、社会人にとっての大きな課題と言えるでしょう。
社会人が勉強できない原因
社会人になると、勉強が思うように進まない原因には、多くの要素が絡み合っています。単なる「忙しさ」だけでなく、仕事の疲労や家庭の責任、モチベーションの低下、そして目標が曖昧なことなど、様々な理由から勉強が後回しになりがちです。
では、社会人が勉強ができない原因とはなんでしょうか?この章では、その背景にある要因を解説します。
サラリーマンや自営業者、主婦などいわゆる社会人は、忙しくて、学生の時の様に全ての時間を勉強に費やすことはできません。
社会人は、仕事や家庭の責任が多く、勉強に割ける時間が限られていたり、通勤時間や残業などで自由な時間が少ないと思います。
また、長時間の労働やストレスが溜まり、勉強に集中するエネルギーが不足したり、休息が必要で、勉強に取り組む気力が湧かないのが原因かもしれません。
また、勉強をする目標が明確でない場合、勉強の意義を見失ったり、短期的な成果が見えにくく、続ける意欲が減少し、モチベーションの維持ができなくなります。
さらに、勉強に適した静かな場所が確保できなかったり、家庭や職場の環境が勉強に向いていない、効果的な勉強方法やリソースが分からない、自己管理や時間管理ができないなど様々な問題があると思います。
これらの問題を解決するためには、時間の管理の工夫や、モチベーションを維持するための目標設定、適切な勉強環境の整備などが重要です。
また、無理せずに少しずつ取り組むことも大切です。どのような方法が自分に合っているかを見つけることが、成功への鍵となります。
勉強と続けるコツ!
社会人として勉強を続けるのは大変ですが、いくつかのコツを取り入れることで継続しやすくなります。以下のポイントを参考にしてみてください。
勉強時間の確保
食事時間を効率化:食事にこだわらず、30分以内で済ませる
勉強道具を持ち歩く:ノートPCやタブレットを常に持ち歩き、隙間時間に勉強できるようにする
寝る時間や休憩時間を利用する:30分早く起きたり、休憩時間に勉強をする
集中力のアップ
勉強場所を変える:カフェや図書館など、集中できる場所を見つける
ITグッズを活用する:ノイズキャンセリングヘッドホンやタイマーアプリなど、集中力を高めるツールを使う
疲れにくい道具を選ぶ:快適な椅子やデスク、適切な照明を用意する
正しい勉強のやり方
自分のレベルに合った内容を勉強する:難しすぎる内容は避け、徐々にレベルアップする
目標と現状を把握する:具体的な目標を設定し、進捗を定期的に確認する
環境の整備
ライバルや先生を見つける:一緒に勉強する仲間や指導者を見つけることで、モチベーションを維持する
これらのコツを取り入れることで、忙しい社会人でも勉強を続けやすくなるでしょう。どの方法が自分に合っているか試してみてくださいね!
特に忙しい人へおすすめの勉強のタイミングと勉強法
いざ、実践してみようと思っていても忙しく、時間がないから勉強できない!ってなっている人も多いとおもいます。
そこで、私のお勧めする特に忙しい人へおすすめの勉強のタイミングとその勉強方法についてお伝えします。
特に忙しい人へおすすめするタイミングは、朝の時間と夜寝る前です。
勉強は、朝と夜で適した時間帯が異なります。
朝は、脳が最も効率よく働く時間帯で、思考力やひらめきに優れています。ドーパミンやアドレナリンが分泌されるため、集中しやすいという特徴があります。静かな環境で勉強できるため、暗記や問題解決に効果的です。
夜は、記憶力が高まるため、英単語や連語、例文などのインプットがおすすめです。
特に、寝る1~2時間前に学習した記憶は定着しやすいといわれています。
勉強をする時間帯を意識することで、学習内容の定着が大きく変わります。
朝目覚めてから3時間は脳が最も活発に動いている時間帯なので、一番負担のかかる勉強や重要な教科の勉強をするのがおすすめです。
朝に前日の暗記の復習をすれば、相乗効果での記憶の定着が期待できます。
夜に勉強する場合は、十分な睡眠を取り、記憶が整理された朝にしましょう。
社会人が勉強するメリット
社会人が勉強する時になにかメリットがないと勉強が続けられないと思います。忙しい日々の中で時間を割いて学び続けるには、明確な目的や成果を実感できることが大切です。
この章では、社会人が勉強するメリットについて紹介します。
社会人が勉強するメリットはいくつかあります。
自分への自信となる
担当できる業務が増えることで希少価値があがり昇進につながる
人脈が広がる
自分の得意ジャンルを見つけることができる
転職や独立に有利
近年は少子高齢化により、労働人口が減少しています。
勉強をして自分の価値を高めることにより、将来転職や独立しやすくなります。
おすすめな勉強内容と勉強法
では、最終的に私のおすすめする勉強内容と勉強法の各4つについてお伝えします。
勉強内容や勉強法は、目標や興味に応じて異なりますが、いくつかのおすすめの方法を紹介します。
おすすめの勉強内容
語学学習: 英語や他の外国語を学ぶことで、仕事や旅行で役立ちます。
プログラミング: PythonやJavaScriptなどのプログラミング言語は、IT業界でのキャリアアップに有利です。
マーケティング: マーケティングのスキルは、ビジネスの基礎になるので、ビジネス全般に役立ちます。
趣味関連: 音楽、アート、料理など、自分の興味を深める勉強も充実感を得られます。
おすすめな効率的な勉強法
YouTubeやkindle: 通勤や家事の時間に聞く
隙間時間の活用: 通学時間や待ち時間に単語帳やメモを見直したり、スマホを活用し勉強する
参考書を繰り返し読む:参考書を3回以上読むことにより、記憶に残りやすくなる
ポモドーロ・テクニック: 25分間集中して勉強し、5分間休憩するサイクルを繰り返す
人に勉強内容の共有をする: ここまで勉強したなど勉強内容について報告をする
上記のおすすめの勉強法を試してみて、自分にあった勉強法を見つけてくださいね。
まとめ
社会人は忙しく勉強する時間を取ることは容易ではありません。
しかし、スキマ時間や効率の良い勉強をすることにより、勉強時間の捻出はできます。
私が1番おすすめしている勉強法は、以下となります。
・YouTube
・kindleのオーディオブック
活字を読むのが苦手な人でも、なにか作業をしながらでも耳で聞くだけでも頭に入ってきます。
時間がないからこそ、通勤しながらや家事をしながらなどスキマ時間に勉強をしなくては時間は作れません。
場面別では、以下がおすすめです。
・考える力が必要な勉強:早起きして時間を確保
・暗記:寝る前に取り組むのが効果的
自分にあった勉強法を試してみてください!
より自分の価値を高めるためにも効率的な勉強をして、今後の生活を優位に進めていきましょう!
コメント